緑の都市賞 受賞一覧(都道府県別)
「緑の都市賞」地域別の受賞一覧は、下記の通りです。
「緑の都市賞」地域別の受賞一覧は、下記の通りです。
| 第43回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (茨城県結城市) | |
| 結城里山の会 | 多くの人が集い広がるつなげる里山再生 |
| 第43回 都市緑化機構会長賞:緑のまちづくり部門 (茨城県守谷市) | |
| 守谷市 | 官民連携によるグリーンインフラを活用したまちづくり |
| 第42回 奨励賞:緑の市民協働部門 (茨城県取手市) | |
| 取手市里山・谷津田保全「いもりの里」協議会 | 取手市里山・谷津田保全「いもりの里」事業 |
| 第41回 内閣総理大臣賞:緑の市民協働部門 (茨城県水戸市) | |
| 渡里湧水群を活かす会 | 渡里湧水群及び緑地等の保全と活用 |
| 第31回 国土交通大臣賞:緑の地域づくり部門 (茨城県日立市) | |
| 赤羽緑地を守る会 | 赤羽緑地 |
| 第16回 建設大臣賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (茨城県石岡市) | |
| 全国共済農業協同組合連合会 | 石岡センター |
| 第12回 審査委員長賞:緑化活動部門 (茨城県石岡市) | |
|
石岡市フローラルシティ南台 花と緑の街づくり推進委員会/ 住宅・都市整備公団 首都圏都市開発本部 |
花と緑の豊かなまちづくりをめざして ~フローラルシティ南台のまちづくり~ |
| 第20回 建設大臣賞:緑の都市づくり部門 (栃木県宇都宮市) | |
| 宇都宮市 | 宇都宮市 |
| 第20回 都市緑化基金賞:緑の市民協働部門 (栃木県宇都宮市) | |
| 大林不動産株式会社 | 宇都宮豊郷台 |
| 第15回 建設大臣賞:緑化活動部門 (栃木県足利市) | |
| 財団法人足利市緑化・公園管理協会 | 花とみどりの町づくり |
| 第14回 建設大臣賞:緑化活動部門 (栃木県) | |
| 栃木県緑の相談所友の会 | 都市の緑化はトライアングルで |
| 第13回 都市緑化基金賞:緑化活動部門 (栃木県宇都宮市) | |
| 栃木県宇都宮市 | 多様な都市緑化施策でまちづくりを |
| 第2回 都市緑化基金賞:民間部門 (栃木県足利市) | |
| 足利市緑化推進協会 | “市民と行政のスクラム方式”足利市の市民版都市緑化のあゆみ |
| 第37回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (群馬県前橋市) | |
| サンデンホールディングス株式会社 | サンデンフォレスト赤城事業所における緑の保全活動 |
| 第34回 奨励賞:緑の事業活動部門 (群馬県前橋市) | |
| 株式会社ヤマト | ヤマトビオトープ園 |
| 第31回 国土交通大臣賞:緑の都市づくり部門 (群馬県館林市) | |
| 群馬県館林市 | 群馬県館林市 |
| 第18回 審査委員長奨励賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (群馬県前橋市) | |
| 桃木川を愛する会 | 桃木川河畔 |
| 第9回 審査委員長賞:公共部門 (群馬県大泉町) | |
| 群馬県大泉町 | 活力と緑あふれる住みたいまち |
| 第4回 建設大臣賞:公共部門 (群馬県前橋市) | |
| 群馬県前橋市 | “水と緑の健康都市”づくり-その10年 |
| 第43回 国土交通大臣賞:緑の市民協働部門 (埼玉県鶴ヶ島市) | |
| 特定非営利活動法人つるがしま里山サポートクラブ | 市民の森の維持・保全と市民の自然体験活動 |
| 第42回 都市緑化機構会長賞:緑のまちづくり部門 (埼玉県上尾市) | |
| 上尾市 | 上尾丸山公園水辺再生事業 みんなの持続「力・緑」 |
| 第41回 都市緑化機構会長賞:緑の事業活動部門 (埼玉県大里郡寄居町) | |
| 一般社団法人 ドコデモヒロバ | 暫定広場 GOOD PARK プロジェクト |
| 第41回 奨励賞:緑の市民協働部門 (埼玉県狭山市) | |
| 特定非営利活動法人 ジョイライフさやま | 環境保全の大切さを伝える環境活動 |
| 第39回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (埼玉県熊谷市) | |
| 市民協働「熊谷の力」小江川地区1000本桜事業事務局 | 市民協働「熊谷の力」小江川地区1000本桜事業 |
| 第38回 国土交通大臣賞:緑の市民協働部門 (埼玉県所沢市) | |
| おおたかの森トラスト | おおたかの森と名付けた平地林 |
| 第38回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (埼玉県朝霞市) | |
|
朝霞基地跡地の自然を守る会/ 朝霞の森運営委員会 |
自由に楽しむ 朝霞の森広場をみんなで育てる |
| 第37回 奨励賞:緑の市民協働部門 (埼玉県所沢市) | |
|
菩提樹田んぼの会 山口の自然に親しむ会 菩提樹池愛好会 |
菩提樹池周辺緑地保全活動 |
| 第37回 奨励賞:緑のまちづくり部門 (埼玉県朝霞市) | |
| 朝霞市 | 朝霞市 緑と水辺を守り育む取り組み |
| 第36回 奨励賞:緑の市民協働部門 (埼玉県川越市) | |
| かわごえ環境ネット 自然環境部会 | (仮称)川越市森林公園計画地 調査・保全活動 |
| 第34回 国土交通大臣賞:緑のまちづくり部門 (埼玉県所沢市) | |
| 所沢市 | 所沢市 |
| 第33回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (埼玉県入間市) | |
| 特定非営利活動法人加治丘陵山林管理グループ | 加治(かじ)丘陵(きゅうりょう)さとやま計画区域 |
| 第33回 都市緑化機構会長賞:緑の事業活動部門 (埼玉県大里郡寄居町) | |
| 本田技研工業株式会社 埼玉製作所寄居工場 | 本田技研工業株式会社 埼玉製作所寄居工場 緑地 |
| 第28回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (埼玉県新座市) | |
| 新座市グリーンサポーター | 新座市総合運動公園及び市内の緑地 |
| 第26回 国土交通大臣賞:緑の拠点づくり部門 (埼玉県和光市) | |
| 本田技研工業株式会社 | Honda和光ビル |
| 第20回 読売新聞社賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (埼玉県北本市) | |
| 学校法人柳瀬学園 北本みなみ幼稚園 | 北本みなみ幼稚園 |
| 第20回 審査委員長奨励賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (埼玉県ふじみ野市(旧:大井町)) | |
| 大井町大井・苗間第一土地区画整理組合 | 大井町大井・苗間第一地区 |
| 第15回 建設大臣賞:都市緑化部門 (埼玉県さいたま市(旧:大宮市)) | |
| 埼玉県大宮市 |
人間性豊かな緑の経済都市をめざして ~都市緑化推進計画策定の成果~ |
| 第11回 建設大臣賞:都市緑化部門 (埼玉県熊谷市) | |
| 埼玉県熊谷市 | 桜ルネッサンス熊谷 |
| 第8回 審査委員奨励賞:公共部門 (埼玉県蕨市) | |
| 埼玉県蕨市 |
わらびパークコミュニティ計画 ~「まちの中のオアシス」の実現~ |
| 第8回 審査委員奨励賞:民間部門 (埼玉県さいたま市(旧:大宮市)) | |
| 大宮市立第二東中学校 | 開かれた緑の学苑を目ざして |
| 第5回 建設大臣賞:公共部門 (埼玉県川口市) | |
| 埼玉県川口市 | 緑と産業、輝くガーデン・シティの創造をめざして |
| 第4回 建設大臣賞:民間部門 (埼玉県狭山市) | |
| 新狭山ハイツ緑化推進本部 | わがハイツ・緑のまちづくり |
| 第43回 第一生命財団賞:緑の市民協働部門 (千葉県千葉市) | |
| 学校法人植草学園 植草学園大学 | 植草共生の森 |
| 第37回 奨励賞:緑の市民協働部門 (千葉県柏市) | |
| 下田の杜里山協議会 | 「下田の杜」の保全活動 |
| 第35回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (千葉県柏市) | |
|
三井不動産 柏の葉街づくり推進部 柏の葉 アーバンデザインセンター 千葉大学大学院 園芸学研究科 オンサイト計画設計事務所 東京大学フューチャーセンター推進機構 |
柏の葉ゲートスクエアおよび柏の葉キャンパス駅西口駅前広場・西口駅前通り |
| 第33回 国土交通大臣賞:緑の市民協働部門 (千葉県市原市) | |
| 光風台 花と緑の会 | 光風(こうふう)台(だい)ガーデン |
| 第32回 内閣総理大臣賞:緑の都市づくり部門 (千葉県柏市) | |
| 千葉県柏市 | 千葉県柏市 |
| 第31回 奨励賞:緑の地域づくり部門 (千葉県白井市) | |
| 特定非営利活動法人 しろい環境塾 | 運動公園の森及び平塚の里 |
| 第30回 国土交通大臣賞:緑の都市づくり部門 (千葉県松戸市) | |
| 千葉県松戸市 | 千葉県松戸市 |
| 第30回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (千葉県千葉市) | |
| おゆみ野の森を育てる会/千葉市/株式会社新都市ライフ/独立行政法人都市再生機構千葉地域支社 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野地区「おゆみ野の森」 |
| 第29回 国土交通大臣賞:緑の都市づくり部門 (千葉県流山市) | |
| 千葉県流山市 | 千葉県流山市 |
| 第28回 奨励賞:緑の地域づくり部門 (千葉県船橋市) | |
| 船橋市/独立行政法人都市再生機構千葉地域支社 | 坪井地区 |
| 第26回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (千葉県君津市及び木更津市) | |
| 千葉県立上総高等学校 農業クラブ | 君津・木更津地域 |
| 第25回 都市緑化機構会長賞:緑の都市づくり部門 (千葉県松戸市) | |
| 千葉県松戸市 | 千葉県松戸市 |
| 第19回 建設大臣賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (千葉県野田市立山崎小学校) | |
| 千葉県野田市立山崎小学校 | 千葉県野田市立山崎小学校 |
| 第18回 建設大臣賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (千葉県佐倉市) | |
| 株式会社大林組 東京本社 | 佐倉そめい野〈邸苑都市〉 |
| 第13回 審査委員長賞:緑化活動部門 (千葉県千葉市) | |
| 千葉市/住宅・都市整備公団 首都圏都市開発本部 |
古き流れに新たなふれあいを求めて ~環境共生型の憩いの空間づくり・おゆみの道~ |
| 第12回 読売新聞社賞:緑化活動部門 (千葉県佐倉市) | |
| 財団法人佐倉緑の銀行 | 緑にやすらぎ花に和む町づくりその歩み |
| 第10回 審査委員奨励賞:民間部門 (千葉県野田市) | |
| 野田市立山崎小学校 |
豊かさと発展を求めて ~内から外へ~ |
| 第8回 建設大臣賞:民間部門 (千葉県流山市) | |
| 流山市立長崎小学校 |
緑と花の学習環境 ~ゆとりと充実の学校づくり 心豊かな児童の育成をめざして~ |
| 第8回 都市緑化基金賞:民間部門 (千葉県松戸市) | |
| サンライトパストラル壱番街管理組合 | 季節を楽しむマンションライフの10年 |
| 第7回 審査委員長賞:民間部門 (千葉県浦安市) | |
| サンコーポ浦安管理組合 | 青べかの町から緑の住宅団地へ |
| 第6回 審査委員長賞:公共部門 (千葉県浦安市) | |
| 千葉県浦安市 | しおかぜ緑道 |
| 第4回 建設大臣賞:公共部門 (千葉県千葉市) | |
| 千葉市 | 緑と水辺の都市をめざして |
| 第4回 都市緑化基金賞:民間部門 (千葉県市川市) | |
| 市川みどり会 | 山林所有による緑地の保全運動 |
| 第1回 佳作:民間部門 (千葉県柏市) | |
| 東急不動産株式会社 | 「アイビーとレンガ」に象徴されたタウンスケープの創造と、我が街・柏ビレッジの緑化の方向 |
| 第44回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都江東区) | |
| 清水建設株式会社技術研究所 |
再生の杜ビオトープ: 都市の生態系回復実証と地域共創 |
| 第44回 奨励賞:緑の市民協働部門 (東京都台東区) | |
|
しのばずホッププロジェクト/ 東京大学大学院都市デザイン研究室 |
しのばずホッププロジェクト |
| 第43回 内閣総理大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都世田谷区) | |
| 一般社団法人シモキタ園藝部 | シモキタ園藝部 |
| 第43回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都新宿区) | |
| 大日本印刷株式会社 | 大日本印刷株式会社 市谷の杜 |
| 第43回 奨励賞:緑の市民協働部門 (東京都港区) | |
|
北四国町会 芝のはらっぱ実行委員会/ 三田の家有限責任事業組合 |
芝のはらっぱ |
| 第43回 奨励賞:緑のまちづくり部門 (東京都葛飾区) | |
| 葛飾区 | かつしか花いっぱいのまちづくり |
| 第42回 都市緑化機構会長賞:緑の事業活動部門 (東京都港区) | |
| 森トラスト株式会社/株式会社安井建築設計事務所/清水建設株式会社/株式会社ランドスケープ・プラス/株式会社ワークテクト | 東京ワールドゲート “葺城の森“ |
| 第42回 第一生命財団賞:緑の市民協働部門 (東京都中央区) | |
|
育てる芝生 ~イクシバ!プロジェクト~ |
育てる芝生 ~イクシバ!プロジェクト~ |
| 第42回 奨励賞:緑の事業活動部門 (東京都新宿区) | |
| 株式会社日本設計/独立行政法人都市再生機構 東日本賃貸住宅本部/株式会社三菱地所設計/大成建設株式会社一級建築士事務所 |
CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷) |
| 第42回 奨励賞:緑の事業活動部門 (東京都港区) | |
| 東急不動産株式会社/鹿島建設株式会社/株式会社ランドスケープデザイン | 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー |
| 第40回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都港区) | |
| 株式会社ホテルオークラ/葵町特定目的会社/株式会社谷口建築設計研究所/大成建設株式会社一級建築士事務所 | The Okura Tokyo ランドスケープ |
| 第40回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都町田市) | |
| 東急株式会社/東急電鉄株式会社/町田市 | 南町田グランベリーパーク |
| 第39回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都中野区) | |
| 江古田の杜リブインラボ協議会/積水ハウス株式会社/独立行政法人都市再生機構/医療法人財団健貢会総合東京病院 | 江古田の杜プロジェクト |
| 第39回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (東京都豊島区) | |
| 南大塚都電沿線協議会 | 大塚バラロード |
| 第38回 国土交通大臣賞:緑のまちづくり部門 (東京都練馬区) | |
| 練馬区 | 農の活きるまち「ねりま」 |
| 第37回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都港区) | |
|
NTT都市開発株式会社 品川シーズンテラスビルマネジメント株式会社 大成建設株式会社一級建築士事務所 株式会社NTTファシリティーズ |
品川シーズンテラス |
| 第37回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (東京都千代田区) | |
| 日比谷公園ガーデニングショー実行委員会 | 日比谷公園ガーデニングショーの14年にわたる開催 |
| 第37回 都市緑化機構会長賞:緑の事業活動部門 (東京都千代田区) | |
|
株式会社西武プロパティーズ 株式会社プレイスメディア 株式会社日建設計 |
東京ガーデンテラス紀尾井町 |
| 第37回 奨励賞:緑のまちづくり部門 (東京都狛江市) | |
|
狛江版CSA発足準備協議会 狛江市 鹿島建設株式会社環境本部 |
狛江版CSA |
| 第36回 内閣総理大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都港区) | |
| 森ビル株式会社 |
都市における生態系と防災のレジリエンスを高める、みどりのネットワーク ~みどりの拠点づくりと、それをつなぐ回廊の創生へ~ |
| 第36回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (東京都豊島区) | |
|
豊島区立仰高小学校 NPO法人コミュニティランドスケープ |
仰高樟の樹 ビオトープの里山けやき会 |
| 第35回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都千代田区) | |
|
東京建物株式会社 大成建設株式会社 一級建築士事務所 |
大手町の森 |
| 第35回 奨励賞:緑の市民協働部門 (東京都豊島区) | |
| 南大塚都電沿線協議会 | 大塚バラロード |
| 第34回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (東京都世田谷区) | |
|
株式会社メディカルマネジメント松沢 東京パワーテクノロジー株式会社 |
都立松沢病院 |
| 第34回 都市緑化機構会長賞:緑の事業活動部門 (東京都千代田区) | |
| 三井住友海上火災保険株式会社 | 三井住友海上駿河台ビル・駿河台新館 |
| 第34回 奨励賞:緑の市民協働部門 (東京都世田谷区) | |
| 船橋小径の会 | 世田谷区地域風景資産 季節の野草に出会う小径 |
| 第33回 内閣総理大臣賞:緑の市民協働部門 (東京都板橋区) | |
| サンシティ管理組合 | サンシティ |
| 第33回 奨励賞:緑の市民協働部門 (東京都港区) | |
| 港区立青山小学校 | 港区立青山小学校「青山里山プロジェクト」 |
| 第32回 国土交通大臣賞:緑の拠点づくり部門 (東京都八王子市) | |
| 八王子市指定管理者 フュージョン長池公園 | 八王子市長池公園 |
| 第32回 国土交通大臣賞:緑の都市づくり部門 (東京都三鷹市) | |
| 東京都三鷹市 | 東京都三鷹市 |
| 第32回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (東京都品川区) | |
|
積水ハウス株式会社 株式会社日建設計 大成建設株式会社一級建築士事務所 |
御殿山プロジェクト |
| 第31回 内閣総理大臣賞:緑の地域づくり部門 (東京都多摩市) | |
| 多摩グリーンボランティア森木会/多摩市 | 多摩中央公園、一本杉公園、和田緑地保全の森、よこやまの道、豊ヶ丘の杜、馬引沢緑地、永山駅前緑地及び亀ヶ谷緑地 |
| 第31回 奨励賞:緑の地域づくり部門 (東京都港区) | |
| 森ビル株式会社 | 愛宕グリーンヒルズ |
| 第30回 都市緑化機構会長賞:緑の拠点づくり部門 (東京都武蔵村山市) | |
| 野山北・六道山公園ボランティア | 都立野山北・六道山公園 |
| 第30回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (東京都荒川区) | |
| 荒川バラの会 | 東京都荒川区 |
| 第30回 奨励賞:緑の拠点づくり部門 (東京都千代田区) | |
| 三菱地所株式会社 | 丸の内パークビルディング・三菱一号館 |
| 第29回 都市緑化機構会長賞:緑の拠点づくり部門 (東京都立川市及び昭島市) | |
| 国営昭和記念公園こもれびの丘ボランティア | 国営昭和記念公園 |
| 第29回 奨励賞:緑の地域づくり部門 (東京都渋谷区) | |
| 三井不動産レジデンシャル 株式会社/三菱地所 株式会社 | 広尾ガーデンフォレスト |
| 第28回 国土交通大臣賞:緑の地域づくり部門 (東京都調布市) | |
| 総合地所株式会社/三井不動産レジデンシャル株式会社/株式会社新日本建物/株式会社長谷工コーポレーション/西武造園株式会社 | 深大寺レジデンス |
| 第27回 国土交通大臣賞:緑の地域づくり部門 (東京都港区) | |
| 三井不動産株式会社(事業者代表) | 東京ミッドタウン |
| 第27回 都市緑化機構会長賞:緑の拠点づくり部門 (東京都稲城市) | |
| 青葉幼稚園 | 青葉幼稚園 |
| 第27回 奨励賞:緑の地域づくり部門 (東京都江東区) | |
| 豊洲2・3丁目地区まちづくり協議会/独立行政法人都市再生機構東京都心支社 | 豊洲2・3丁目地区 |
| 第25回 都市緑化機構会長賞:施設緑化部門 (東京都世田谷区) | |
| 国立成育医療センター | 国立成育医療センター |
| 第25回 都市緑化機構会長賞:地域緑化部門 (東京都日野市) | |
| 多摩平自治会/東京都日野市/独立行政法人都市再生機構東日本支社 | 多摩平の森[多摩平団地] |
| 第24回 国土交通大臣賞:施設緑化部門 (東京都世田谷区) | |
| 三井不動産株式会社 | パークコート二子玉川 |
| 第24回 都市緑化機構会長賞:施設緑化部門 (東京都江東区) | |
| 学校法人亀井学園 江東めぐみ幼稚園/グリーンデザイン・ガネシア/ボランティアの会 ナチュラルガーデン | 江東めぐみ幼稚園 |
| 第23回 都市緑化機構会長賞:緑の都市づくり部門 (東京都世田谷区) | |
| 東京都世田谷区 | 東京都世田谷区 |
| 第23回 読売新聞社賞:地域緑化部門 (東京都武蔵野市) | |
| 武蔵野緑町パークタウン自治会/武蔵野市/都市基盤整備公団東京支社/東京都住宅局 | 武蔵野緑町パークタウン |
| 第22回 内閣総理大臣賞:地域緑化部門 (東京都八王子市) | |
| 都市基盤整備公団/みなみ野自然塾 | 八王子みなみ野シティ |
| 第22回 国土交通大臣賞:地域緑化部門 (東京都港区) | |
| 森ビル株式会社 | アークヒルズ |
| 第22回 都市緑化基金賞:緑の市民協働部門 (東京都板橋区) | |
| 東京都板橋区 | 東京都板橋区 |
| 第21回 国土交通大臣賞:地域緑化部門 (東京都中央区) | |
| 晴海一丁目地区市街地再開発組合/都市基盤整備公団/東京都中央区 | 晴海アイランド トリトンスクエア |
| 第19回 建設大臣賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (サンシティ) | |
| サンシティ管理組合 | サンシティ |
| 第19回 審査委員長奨励賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (東京都武蔵野市) | |
| 日本電信電話株式会社 情報流通基盤総合研究所 | NTT武蔵野研究開発センタ |
| 第18回 建設大臣賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (東京都府中市) | |
| 株式会社東芝 府中工場 | 府中工場 |
| 第18回 建設大臣賞:緑の都市づくり部門 (東京都武蔵野市) | |
| 武蔵野市 | 武蔵野市 |
| 第18回 読売新聞社賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (東京都港区) | |
| エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社/日通商事株式会社/太洋日産自動車販売株式会社 | Granpark |
| 第18回 審査委員長奨励賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (東京都練馬区) | |
| 練馬区緑化協力員 | 練馬区緑化協力員 |
| 第17回 内閣総理大臣賞:緑の都市づくり部門 (東京都江戸川区) | |
| 東京都江戸川区 | 東京都江戸川区 |
| 第17回 建設大臣賞:緑の街づくり・施設緑化部門 (東京都府中市) | |
| 日本電気株式会社 府中事業場 | 府中事業場 |
| 第16回 建設大臣賞:緑の都市づくり部門 (東京都江東区) | |
| 東京都江東区 | 東京都江東区 |
| 第15回 建設大臣賞:地域緑化部門 (東京都八王子市) | |
| 住宅・都市整備公団 南多摩開発局 |
多摩ニュータウン ライブ長池せせらぎ計画 ~水と緑を軸に豊かな地域コミュニティの形を目指して~ |
| 第15回 読売新聞社賞:都市緑化部門 (東京都練馬区) | |
| 東京都練馬区 |
練馬の「憩いの森20年の歩み」 ~憩いの森制度による樹林の保全と活用~ |
| 第15回 審査委員長賞:緑化活動部門 (東京都) | |
| 財団法人東京都公園協会 |
〈わたし〉のみどり”を育てる ~「日比谷公園とわたし展」からの緑の相談所の新たな試み~ |
| 第12回 建設大臣賞:都市緑化部門 (東京都北区) | |
| 東京都北区 | 緑とふれあう街ふるさと北区をめざして |
| 第12回 建設大臣賞:緑化活動部門 (東京都町田市) | |
| 鶴川六丁目住宅管理組合 | 樹木の等価交換方式による日照障害解消と緑の構造改善活動 |
| 第11回 建設大臣賞:地域緑化部門 (東京都港区) | |
| 日本電気株式会社 |
森づくりからの発想から ~日本電気本社ビル・三田の森~ |
| 第11回 都市緑化基金賞:都市緑化部門 (東京都練馬区) | |
| 東京都練馬区 |
21世紀に伝える練馬のみどり ~第2次みどりを保護し回復する計画について~ |
| 第10回 都市緑化基金賞:民間部門 (東京都豊島区) | |
| 目白駅美化同好会 | 駅を中心に緑と花にあふれる街づくりを目ざして |
| 第8回 審査委員奨励賞:民間部門 (東京都新宿区) | |
|
西新宿浄風寺周辺地区市街地再開発組合/ 新宿グリーンビル管理株式会社/ 株式会社日建設計/ 佐藤工業・清水建設・建設共同企業体 |
新宿グリーンタワービルの広場と緑 |
| 第7回 建設大臣賞:公共部門 (東京都府中市) | |
| 東京都府中市 | うるおいとやすらぎのふるさと「グリーンシティ」をめざして |
| 第6回 建設大臣賞:公共部門 (東京都目黒区) | |
| 東京都目黒区 |
21世紀のこどもたちに贈るみどりの街めぐろ ~すすむみどりの散歩道ネットワーク~ |
| 第6回 審査委員長賞:論文部門 (東京都港区) | |
|
有限会社開光不動産/ 株式会社建築設計・都市計画アトリエ |
市街地における垂直緑化の実践 |
| 第5回 審査委員長賞:公共部門 (東京都練馬区) | |
| 東京都練馬区 |
開かれた緑化行政をめざして ~練馬区民の創意と実践の歩み~ |
| 第4回 審査委員長賞:公共部門 (東京都板橋区) | |
| 東京都板橋区 | 緑豊かな自然としたしめるまち-板橋をめざして |
| 第4回 審査委員長賞:公共部門 (東京都杉並区) | |
| 東京都杉並区 | 21世紀を展望し、緑の豊かな福祉文化都市の実現をめざして |
| 第3回 建設大臣賞:公共部門 (東京都稲城市・多摩市・八王子市・町田市) | |
|
東京都南多摩新都市開発本部/ 住宅・都市整備公団南多摩開発局 |
21世紀の豊かなまちづくりをめざして ~多摩ニュータウンの緑とオープンスペース~ |
| 第3回 建設大臣賞:民間部門 (東京都板橋区) | |
| 三井不動産株式会社 |
都市における緑の街づくりの実践 ~緑を愛する心とコミュニティ~ |
| 第3回 審査委員長賞:公共部門 (東京都江戸川区) | |
| 東京都江戸川区 |
水と緑のネットワークづくり ~江戸川区における親水公園の創造~ |
| 第3回 審査委員長賞:民間部門 (東京都千代田区) | |
| 宗教法人日枝神社・日枝神社氏子崇敬会 | 大東京中枢部の日枝神社「山王の杜」を復活する |
| 第41回 国土交通大臣賞:緑の市民協働部門 (神奈川県横浜市) | |
| 港北ニュータウン緑の会 | 街中に多様な生物が共生する美しい雑木林を復元 |
| 第38回 内閣総理大臣賞:緑の市民協働部門 (神奈川県横浜市) | |
| 鶴見「みどりのルート1」をつくる会 | 鶴見「みどりのルート1」 |
| 第37回 内閣総理大臣賞:緑のまちづくり部門 (神奈川県鎌倉市) | |
| 鎌倉市 | 鎌倉市緑の基本計画推進の取り組み |
| 第36回 国土交通大臣賞:緑の市民協働部門 (神奈川県川崎市) | |
|
生田緑地マネジメント会議 生田緑地運営共同事業体 川崎市建設緑政局緑政部生田緑地整備事務所 |
川崎市生田緑地における協働のパークマネジメント |
| 第36回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (神奈川県横浜市) | |
| キリンビール株式会社 横浜工場 | キリンビール株式会社 横浜工場 |
| 第36回 奨励賞:緑の市民協働部門 (神奈川県厚木市) | |
| 厚木市立厚木中学校 | 緑で結ぶ人の縁 |
| 第35回 都市緑化機構会長賞:緑の市民協働部門 (神奈川県鎌倉市) | |
| 公益財団法人 鎌倉風致保存会 | 御谷山林、笹目緑地、十二所果樹園、旧板井邸緑地 |
| 第33回 国土交通大臣賞:緑の事業活動部門 (神奈川県南足柄市) | |
| アサヒビール株式会社神奈川工場 | アサヒビール株式会社神奈川工場 緑地 |
| 第32回 奨励賞:緑の拠点づくり部門 (神奈川県横浜市) | |
|
積水ハウス株式会社 西武造園株式会社 |
グランドメゾン伊勢山 |
| 第31回 都市緑化機構会長賞:緑の地域づくり部門 (神奈川県相模原市) | |
| 特定非営利活動法人 相模原こもれび | 神奈川県相模原市木もれびの森 |
| 第30回 内閣総理大臣賞:緑の都市づくり部門 (神奈川県川崎市) | |
| 神奈川県川崎市 | 神奈川県川崎市 |
| 第29回 内閣総理大臣賞:緑の都市づくり部門 (神奈川県横浜市) | |
| 神奈川県横浜市 | 神奈川県横浜市 |
| 第29回 国土交通大臣賞:緑の地域づくり部門 (神奈川県横浜市) | |
| 積水ハウス 株式会社/株式会社 長谷工コーポレーション/株式会社石勝エクステリア | グランドメゾン東戸塚 |
| 第25回 国土交通大臣賞:地域緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 緑園都市コミュニティ協会 | 緑園都市住宅地区 |
| 第24回 審査委員長賞:地域緑化部門 (神奈川県川崎市) | |
| 多摩緑地保全地区こもれびの会 | 多摩緑地保全地区多摩自然遊歩道 |
| 第23回 国土交通大臣賞:地域緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 新本牧地区建築協定運営委員会 | 新本牧地区 |
| 第23回 国土交通大臣賞:緑の都市づくり部門 (神奈川県鎌倉市) | |
| 神奈川県鎌倉市 | 神奈川県鎌倉市 |
| 第23回 都市緑化機構会長賞:緑の都市づくり部門 (神奈川県湯河原町) | |
| 神奈川県湯河原町 | 神奈川県湯河原町 |
| 第23回 審査委員長奨励賞:施設緑化部門 (神奈川県川崎市) | |
| 宮前・コミュニティガーデン実行委員会 | みやざきコミュニティガーデン |
| 第22回 読売新聞社賞:施設緑化部門 (神奈川県川崎市) | |
| 神明町町内会 | さいわい緑道公園 |
| 第22回 読売新聞社賞:地域緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 港北ニュータウン緑の会 | 港北ニュータウン |
| 第21回 都市緑化基金賞:地域緑化部門 (神奈川県鎌倉市) | |
| かまくら緑の会 | 若宮大路等 |
| 第19回 内閣総理大臣賞:緑の都市づくり部門 (神奈川県横須賀市) | |
| 横須賀市 | 横須賀市 |
| 第16回 内閣総理大臣賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 住宅・都市整備公団 港北開発局/横浜市 | 港北ニュータウン |
| 第16回 審査委員長奨励賞:緑の街づくり・地域緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 中山中学校区学校・家庭・地域連携事業花いっぱいの会 | 中山中学校区 |
| 第14回 都市緑化基金賞:都市緑化部門 (神奈川県) | |
| 神奈川県 |
緑を活かしたがけ崩れ対策事業 ~緑との共生を目指した防災施設~ |
| 第14回 審査委員長賞:地域緑化部門 (神奈川県川崎市) | |
| 富士通株式会社 川崎工場 |
庭園物語Ⅱ ~夢をかたちに インダストリアルパーク富士通~ |
| 第13回 建設大臣賞:都市緑化部門 (神奈川県横浜市) | |
| 横浜市 | 緑あふれる国際港都横浜を目指して |
| 第12回 内閣総理大臣賞:都市緑化部門 (神奈川県相模原市) | |
| 神奈川県相模原市 |
みどりのパワーあふれる街へ ~市民とふれあうみどりのまちづくり~ |
| 第10回 審査委員長賞:民間部門 (神奈川県横浜市) | |
| 若葉台公園愛護会 | 若葉台公園愛護会(桧山・なのはな・やまゆり)と緑化推進について |
| 第9回 内閣総理大臣賞:民間部門 (神奈川県横浜市、川崎市他) | |
| 東京急行電鉄株式会社 | ランドスケープ・ミュージアム多摩田園都市 |
| 第6回 建設大臣賞:公共部門 (神奈川県川崎市) | |
| 川崎市 | 川崎駅周辺地区における緑空間の拠点的整備 |
| 第5回 審査委員長賞:民間部門 (神奈川県湯河原町) | |
| 「ゆがわら21」の会 | 湯河原海岸線緑化運動 |
| 第1回 読売新聞社賞:論文部門 | |
| 横浜・緑区都市問題研究会 | 横浜・緑区都市問題研究会 |