屋上・壁面緑化技術コンクール 受賞一覧(受賞回別)

第21回 屋上・壁面緑化技術コンクール 受賞一覧

「屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール」今回の受賞団体は、以下の通りです。

第21回 国土交通大臣賞:屋上緑化部門 (東京都立川市)
株式会社立飛ホールディングス
株式会社立飛ストラテジーラボ
株式会社ランドスケープ・プラス
株式会社山下設計
株式会社大林組
株式会社日比谷アメニス
GREEN SPRINGS

 本作品はJR立川駅北口側の複合施設の緑化です。各施設は圧倒的な緑と、水に囲まれた約1haの広場に面し、各建物から伸びた軒が緑豊かな屋外とつながる縁側のような空間をつくりだしています。「カスケード」や「ビオトープ」は地域の環境を学ぶことができます。
 景観的に優れた広場、質の高いビオトープ空間、地域の生態系ネットワークの拠点となる環境づくりを目指し、緑でその価値を高める取り組みを行った計画、ビジョンが高く評価されました。
 作品面積:38,900.2㎡


第21回 国土交通大臣賞:壁面・特殊緑化部門 (熊本県熊本市)
九州旅客鉄道株式会社
株式会社JR熊本シティ
株式会社日建設計
株式会社大林組
安藤造園土木株式会社
株式会社グリーバル
JR熊本駅ビル

 本作品は商業ビルのパブリックスペースの緑化です。高さ約30mの石壁の壁面緑化と階層状の屋内緑化による「水と緑の立体庭園」は、阿蘇地方特有の自然のエッセンスを取り入れ、人々に健康と幸福を与えるバイオフィリックデザインに取り組んでいます。
 計画エリアの照度環境分析と照度育成試験を踏まえた在来種の積極的な活用と石壁に緑化するユニークでチャレンジングな発想、近年では希な本格的屋内緑化であることが高く評価されました。
 作品面積:1,030.00㎡


第21回 環境大臣賞:屋上緑化部門 (東京都港区)
東急不動産株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社ランドスケープデザイン
東京ポートシティ竹芝オフィスタワー

 本作品はオフィスタワーの2~6階までの立体広場の緑化です。「竹芝新八景」というテーマのもと、養蜂や水田、ハーブガーデン、菜園などの様々な環境教育の取組みが実施され、そのにぎわいが街へと広がっています。
 「竹芝新八景」をコンセプトとした生物多様性向上、緑の空間を見るだけではなく、養蜂・環境教育などで活用できるよう、維持管理までを含めて計画・実行されている点が高く評価されました。
 作品面積:9,558.24㎡


第21回 環境大臣賞:壁面・特殊緑化部門 (東京都新宿区)
大成建設株式会社一級建築士事務所
独立行政法人都市再生機構 
株式会社日本設計
株式会社三菱地所設計
CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)

 本作品は四ツ谷駅前に立地する複合施設の緑化です。地上部の緑地からステップ状に緑が連続する『丘』は、多面基盤植栽を用いて通年して緑量を保つよう計画しており、季節の変化を見せながらダイナミックな緑化空間を形成しています。
 多彩な緑化技術を組み合わせて、緑のボリューム感を見せている設計の巧みさ、地上部の緑地と立体的に連続し、自然な丘を形成しようとする取組が高く評価されました。
 作品面積:2,109.75㎡


第21回 日本経済新聞社賞:屋上緑化部門 (栃木県宇都宮市)
株式会社梓設計
大成建設株式会社
株式会社安藤設計
有限会社ソラ・アソシエイツ
日環アリーナ栃木(栃木県総合運動公園東エリア)

 本作品は運動公園施設の緑化です。地下通路の周辺一帯を掘り下げて2階の広場「マロニエテラス」、公園との一体性を確保した広場「交流の丘」は、県内で採取した苗や種を発芽・育成した『群集マット』を設置しています。
 起伏に富んだダイナミックな空間演出によるコンセプトの実現、県内から集めた植物材料を用いた周辺地域とのシームレスな緑地計画が評価されました。
 作品面積:6,563.90㎡


第21回 日本経済新聞社賞:特定テーマ部門 (千葉県印西市)
株式会社竹中工務店
株式会社パーク・コーポレーション
国立大学法人千葉大学
株式会社朝日興産
竹中技術研究所・技術展示室グリーンラウンジ

 本作品は屋外ワークスペースの緑化です。基盤厚さ10㎜の薄層緑化システムを開発することで、耐荷重性能の低い屋上空間でも、樹木植栽による四季を彩る緑化空間を創出しています。また、この場で就労者向けの園芸活動を提供し、健康増進に活用できることも示されました。
 サテライトオフィスやコーワーキングスペース等、今日的な新しい働く場への効果的な緑の導入を示すプロジェクトとして、技術的側面とその発展性が評価されました。
 作品面積:260.00㎡


第21回 都市緑化機構会長賞:屋上緑化部門 (東京都港区)
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社JR東日本建築設計
株式会社ランドスケープデザイン
清水建設株式会社
WATERS takeshiba

 本作品は、東京の新たな水辺空間の可能性を切り拓くべく整備された複合施設の緑化です。浜離宮の延長として「レイヤード・テラス/現代の庭園建築」を全体のデザインコンセプトに、周辺環境と融合する立体的に積層された緑を創り出しました。
 蝶や鳥が好む樹種の導入、建物構造と環境への負荷の少ない植栽基盤の採用、そして、周辺緑地の植生との連続性に配慮した開発事業として、評価されました。
 作品面積:108,675.21㎡