第2回 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール

第2回 日本経済新聞社賞:屋上緑化部門 (東京都千代田区)
株式会社東京交通会館
株式会社三菱地所設計
小岩井農牧株式会社
東京交通会館 有楽町コリーヌ
株式会社東京交通会館 株式会社三菱地所設計 小岩井農牧株式会社 東京交通会館 有楽町コリーヌ01
株式会社東京交通会館 株式会社三菱地所設計 小岩井農牧株式会社 東京交通会館 有楽町コリーヌ02
株式会社東京交通会館 株式会社三菱地所設計 小岩井農牧株式会社 東京交通会館 有楽町コリーヌ03

東京交通会館はJR有楽町駅前に位置し、日本を代表する商業地・銀座と業務地・丸の内を結ぶ地点にある事務所と商業施設の複合ビルである。
「都心の小さなオアシス空間」をコンセプトに訪れた人々が地上の喧騒から逃れ、ゆっくりと色彩豊かなみどりと草花を楽しむことができる工夫が凝らされている。
計画に当たり、既存ビルに整備する屋上緑化の荷重制限に対応するための技術的な対策がなされた。
①人工軽量土壌の採用による既存ビル屋上に対応した植栽基盤の軽量化技術
②自動点滴潅水システムによる省資源省管理技術
整備後の人々の利用頻度も高く、テーマ性もあり、維持管理についても手入れが行き届いている。商業施設や事務所ビルとしての建築物の付加価値を高める高密度都市空間での好事例として評価された。

ここで導入された技術のうち特徴的なものとして以下の点があげられる。
1.植栽基盤技術

有楽町コリーヌは、既存の建築物に屋上緑化を行ったものであり、一定の荷重条件の中で良好な屋上緑化空間を生み出すための技術が導入されている。
200kgという制限の中で、70㎜~280㎜までの植栽基盤厚を確保するため、人工軽量土壌を用いるとともに、荷重がこの制限を越える部分は、積載荷重に余裕のある柱や梁の上部に設けるよう計画上の配慮がなされている。
これにより高木から地被類まで植物の種類に応じた多様な土層厚をもった植栽基盤を整備することが可能となり、既存建築物の屋上に良好な緑化空間を生み出すことができた。


2.維持管理技術

有楽町コリーヌでは、維持管理の技術的提案として、管理が比較的少なくてすむセダムによる緑化を導入している。セダムによる屋上緑化では往々にして単調な計画となりがちであるが、周辺部を多様な植栽と組み合わせることで景観的にも良好な空間の形成と省管理化を同時に図る計画上の配慮がなされている。
また、セダム以外の緑化空間については、潅水チューブによる自動潅水を行うなど、管理面で省力化のための技術が導入されている。


3.生物を庭園に呼び込む工夫

有楽町コリーヌは、広く一般の方々が落ち着いて休息できる空間とするとともに、バードバスや実のなる草本類を近接して植栽することで、昆虫や鳥類が訪れる空間としており、この空間で憩う人達に生き物とのふれあいの場を提供している。