-
2023年03月8日
SEGES都市のオアシスガーデンツアー2023を実施します
(申込み上限に達しました。以降はキャンセル待ちにてお受付をいたします)民間企業によるみどりの取り組み、街なかでの緑の楽しみ方を伝えるツアーです。 今年は、赤坂・六本木エリアを対象にツアーを開催いたします。午前は座学、午後は現地視察と1日をかけて、学びませんか? 開催概要 日時 令和5年4月 …
記事一覧
-
2023年03月7日
第11回「みどりの社会貢献賞」受賞決定
-緑による社会と環境への貢献企業-公益財団法人 都市緑化機構(会長 矢野 龍)は、全国都市緑化フェアにおける普及啓発催事の一環として、企業の緑地について良好な管理等により社会・環境への顕著な功績のあった企業活動を「みどりの社会貢献賞」として表彰することに …
-
2023年03月2日
第4回みんなで考えよう都市のみどりセミナー
「サスティナブルな屋上緑化とは」のご案内令和5年度 環境緑化技術共同研究会 第4回みんなで考えよう都市のみどりセミナー「サステナブルな屋上緑化とは」を開催します 公益財団法人都市緑化機構 環境緑化技術共同研究会では、今年度から「みんなで考えよう都市のみどりセ …
-
2023年01月18日
国営昭和記念公園はリモートワークの実証実験を行います
~屋内ワークスペースを無償にてご利用いただけます~コロナ禍以降、柔軟な働き方が広く普及してきているところですが、国営昭和記念公園事務所では、公園の魅力である緑の癒やし効果、開放的な空間を活かし、公園の新たな活用方法として、リモートワークの場としての可能性について、昨年 …
-
2022年12月12日
第5回「みどりの『わ』交流のつどい」 -都市の緑三賞表彰式-
明治記念館にて執り行いました令和4年11月21日(月)、明治記念館(東京都港区)において、第42回緑の都市賞、第33回緑の環境プラン大賞、第21回屋上・壁面緑化技術コンクールの3つの賞の受賞者31団体が一堂に会した表彰式を執り行いました。式典には、 …
-
2022年12月2日
テーマ「民間による公共的な緑地(仮称:公共民有緑地)の潮流と展望」 ・過年度研修会の様子 (公財)都市緑化機構は、都市緑化に関する情報交換と技術の普及を図るため、当機構の会員、公共団体等の都市緑化にかかわる技術者を対象と …
-
2022年11月30日
公益財団法人都市緑化機構は、都市緑地の生物多様性保全・回復の推進に向けて、積水ハウスの「5本の樹」計画による21年間の都市の生物多様性保全推進活動の知見とネイチャー・ポジティブ方法論などの協力を受けて、SEGESにおける …
-
2022年11月14日
第3回みんなで考えよう都市のみどりセミナー
「都市のグリーンインフラと植栽・緑化を考える」のご案内令和4年度 環境緑化技術共同研究会 第3回みんなで考えよう都市のみどりセミナー「都市のグリーンインフラと植栽・緑化を考える」を開催します 公益財団法人都市緑化機構 環境緑化技術共同研究会では、今年度から「みんなで考えよ …
-
2022年10月25日
令和4年度環境緑化技術に関する研究者発表会 WEB開催のご案内(11/10開催)
環境緑化技術に関する研究者発表会をWEBにて開催します 公益財団法人都市緑化機構環境緑化技術共同研究会は、屋上緑化、壁面緑化、外構植栽、街路樹植栽など、都市の「みどり」に関する調査研究及び技術開発を実施しております。そ …
-
2022年10月14日
令和4年度 都市の緑3表彰 受賞者決定
「第42回緑の都市賞」
「第33回緑の環境プラン大賞」
「第21回屋上・壁面緑化技術コンクール」公益財団法人都市緑化機構では、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する都市の緑地保全と緑化推進の普及啓発を目的とした3つの表彰事業「都市の緑3表彰」を実施しております。 このたび、厳 …